【PA基礎知識】音響システムの基本構成と役割について

2020.11.17音響

【PA基礎知識】音響システムの基本構成と役割について

音響システムを使うためにはある程度の知識が必要です。「どういった機材が必要か」「それぞれの機材の役割は何か」を把握せずに使用していると、最悪の場合は機材の破損にもつながりかねません。
今回は、PAの基礎知識にあたる、音響システムの基本構成と役割についてご紹介します。

PAとは

「PA」とは、「Public Address(パブリック・アドレス)」を略したもので、マイクやアンプ、ミキサー、スピーカーなどの音響機器を指した言葉です。ライブハウスや音楽イベントなどでよく使われる言葉ですが、それだけでなく、アナウンスやスピーチなどを行う際に使用する音響機器もPA機材と呼びます。

また、そのような現場では音響機器を扱うスタッフを指して「PA」と呼ぶ場合もあります。

基本の音響システム構成

音響システムの構成は「マイク/プレイヤー(音を拾う、変換する)→ミキサー(音を集約する、調整する)→アンプ(音を増幅する)→スピーカー(音を出力する)」という順番になっています。

パワードミキサーのようにパワーアンプとミキサーが一体になったものや、パワードスピーカーのようにアンプとスピーカーが一体になったものもあります。ただし、音響システムの基本的な要素は同じですので覚えておくとよいでしょう。

PAの役割① 音を電気信号へ変換する(入力)

音声や音楽情報は、そのままでは音響システムで処理することができません。まずは、音響システムの入り口にあたる部分で電気信号へ変換することが必要です。その変換の役割を果たすのが、マイクや各種メディアのプレイヤーです。

マイク(マイクロフォン)

マイク(マイクロフォン)

マイクの役割は、人の声や生の楽器の音を電気信号に変換することです。マイクにはいくつか種類があり、用途に合わせて選びます。例えば、音楽ライブでボーカル用に使用するなら、頑丈なダイナミックマイクが一般的です。一方、レコーディングスタジオなどで、高音質な録音を行う場合は、感度の高いコンデンサーマイクを使用します。ダイナミックマイクが比較的安価であるのに対し、コンデンサーマイクは高価な傾向があります。

また、マイクには指向性があり、音楽ライブのようにボーカルの声や楽器の音などをそれぞれ個別に拾いたい場合は、一方向の音だけを拾う単一指向性マイクを使います。逆に、会議などで部屋全体の音を拾うなら、全指向性のマイクを使用するとマイク1台で全体の会話を拾うことが可能です。

マイクの選び方についてはこちら
https://www.jato.jp/magazine/audio/microphone-choice/

マイクとミキサーをつなぐケーブルの選び方についてはこちら
https://www.jato.jp/magazine/audio/microphone-cable-choice/

マイク商品の一覧はこちら
https://www.jato.jp/c/gr20/gr31

プレイヤー

CDやMD、カセットやレコードなどの音源を電気信号に変換するための機材です。チューナーを搭載しているものであれば、ラジオを聴くこともできます。

PAの役割② 音を集約する・調整する

電気信号へと変換された音はミキサーに集約され、混ぜ合わせたり、それぞれの音を調整したりすることができます。

ミキサー

マイクやプレイヤーなどから入力された音のバランスを調整し、聞き取りやすい音を作るための機材です。アナログやデジタルのミキサー、パワーアンプを内蔵したパワードミキサーがあります。ミキサーによっては、チャンネルごとの音の調整だけでなく、リバーブなどのエフェクトをかけることも可能です。

ミキサーを選ぶ際は、何をいくつ接続するかを考えなくてはいけません。入力可能なチャンネルの数や、そのうちマイク入力チャンネルはいくつ必要で、ライン入力チャンネルがいくつ必要かなどを考慮しましょう。

ミキサーの選び方についてはこちら
https://www.jato.jp/magazine/audio/what-is-pa-mixer/

ミキサー商品の一覧はこちら
https://www.jato.jp/c/gr20/gr35

PAの役割③ 音を増幅させる

この時点までの電気信号は微弱なもので、スピーカーで音を鳴らせるレベルには達していません。そこで、アンプなどを使って音を増幅し、十分なレベルに引き上げてからスピーカーへと送ります。

アンプ

アンプはミキサーやプレイヤーから入力された音をスピーカーで再生できるレベルまで増幅させるための機材です。アンプには、プリアンプやパワーアンプ(メインアンプ)、それらを1つにしたプリメインアンプなどの種類があります。

パワーアンプを選ぶ際は、スピーカー側のインピーダンスと許容入力を確認します。パワーアンプの出力がスピーカーの許容入力よりも大きいとスピーカー破損の原因になりますので、「スピーカーの許容入力 > パワーアンプの定格出力」になるものを選びましょう。

パワーアンプの選び方についてはこちら
https://www.jato.jp/magazine/audio/power-amplifier/

アンプ商品の一覧はこちら
https://www.jato.jp/c/gr20/gr21/gr22

PAの役割④ 音を出す(出力)

音の出口になる部分です。電気信号へと変換された音を、再び生の音へと戻し、リスナーに届くように拡声します。

スピーカー

スピーカー

スピーカーは、電気信号化された音を空気振動に変え、再び人が聞き取れるようにするための機材です。スピーカーには露出型、天井埋め込み型、吊り下げ型などの種類があり、店舗などで使う場合は、内装の雰囲気にも影響を与えます。

また、スピーカーにパワーアンプが内蔵されているものはパワードスピーカーと呼ばれ、ミキサーとスピーカーのあいだにアンプを必要としません。これに対し、アンプを内蔵していないスピーカー単体のものをパッシブスピーカーといいます。

家庭用スピーカーの選び方についてはこちら
https://www.jato.jp/magazine/audio/household-speaker-choice/

業務用スピーカーの選び方についてはこちら
https://www.jato.jp/magazine/audio/professional-speaker-recommend/

スピーカー商品の一覧はこちら
https://www.jato.jp/c/gr20/gr25/gr26

おわりに

音響機材には、パワードスピーカーのように別々の役割を持っている機材がひとつにまとめられているものもあります。音響システムの基本構成を押さえておけば、そういった機材を扱うのも難しくはありません。現場によっていろいろな使い方をする音響機材ですが、まずは基本をしっかりと知っておくことが大切です。

オンラインショップはこちら

プロ向けサウンド・映像設備機器通販 JATO online shop

タグ : PA 基礎知識 音響
The following two tabs change content below.
音響・映像・情報・セキュリティーの分野において、新たなソリューションを提案します。